介護は深い。

ブログ

介護って単に身体的な介助だけでなく
精神的なサポートや人生観、死生観にまで
影響を与える奥が深く、やりがいのあるもので
自立支援や自己決定の尊重をすることでもあるよね。

介護をお仕事にしてる人でも
介護のやり方は様々で
十人十色だと思う。

食事を一番に考える人もいれば
睡眠を一番に考える人もいる。
相手を思ってのことでも
相手は嫌なことかも知れない。
暴言を吐かれ、傷つけられることもある。

他人の介護でも、傷つき、涙し
心がズタズタになることもあるのに
自分の家族の介護なら、尚更つらい・・・

私も、老人ホームや障害者施設で働いた経験がある。
だからこそ、介護を全く知らないわけではない。

でも、訪問介護だけは経験がない。
だからこそ、訪問ヘルパーさんの
仕事内容や行動にも配慮をと、思うのだけれど
母の介護に入ってくれているヘルパーさんや
ケアマネさんと意思疎通がうまくいかない。

悩み続けた日もあるけれど
今は、☆すべてよし☆だと思っています。

何故なら、みんな母のことを思い
母が笑顔で過ごせるようにと
考え、行動してくれていると思うから・・・

家族の介護をされている皆様
介護のお仕事をされている皆様
自分以外の人に心を砕いている皆様
今日も本当にお疲れさまでした♡
いつもいつも笑顔をありがとうございます。